サブトラクション|お洒落の引き算について考える
  • HOME
  • DENIM
  • TOPS
  • PANTS
  • SHOES
  • ACCESSORY
  • DRESSING
  • CONSIDERATION

【ジーンズを洗わない】デニムは洗う方が良いか洗わずに穿くべきか?

【ジーンズを洗わない】デニムは洗う方が良いか洗わずに穿くべきか?色落ち
2022.11.01

デニム(ジーンズ)を自分好みの良い色落ちにするためには色々な考え方がある。

 

中で重要でよく話題にあがるのが「洗う」「洗わない」の問題。

 

【ジーンズを洗わない】デニムは洗う方が良いか洗わずに穿くべきか?

 

洗わないことによって良い色落ちになると言う人もいれば、汚いし洗っても綺麗な色落ちすると言う人もいる。

 

今回はデニム(ジーンズ)を洗う方が良いか洗わず穿くべきかについて。

 

いったいどちらが良いのだろう?掘り下げてみていこう。

 

 
  • デニム(ジーンズ)を洗う方が良いか洗わず穿くべきか?
    • デニムを洗わない理由
      • メリハリ(濃淡)ある色落ち
      • 深いヒゲとハチノス
      • 糊を落とさない
    • 洗う理由
      • 清潔である
      • 生地が痛まない
      • 洗っても良い色落ちになる
  • 洗う方が良いか洗わずに穿くべきか?
スポンサーリンク

デニム(ジーンズ)を洗う方が良いか洗わず穿くべきか?

まずはそれぞれの理由について確認していく事にする。

 

デニムを洗わない理由

ではデニムを何故洗わないというのか?

 

これにはいくつかの理由があげられる。

 

メリハリ(濃淡)ある色落ち

まず第一の理由はメリハリがついた濃淡ある色落ちにしたいから。

 

デニム(ジーンズ)は洗わない

 

当然洗濯をすれば全体的にデニムの色は落ちる。回数を重ねれば重ねるほど淡い色落ちに進んでいく訳である。

 

濃い部分はそのままに、擦れる部分だけ色落ちを進めていきたい。このように考えた場合、できるだけ洗わないという判断になるという事だ。

 

深いヒゲとハチノス

続いての理由は、ヒゲとハチノスを出したいから。

 

ヒゲとハチノスについては別記事でくわしく触れている。

 

【デニムとヒゲ】ジーンズの太もも上部(脚の付け根)のシワと色落ちについて
デニム(ジーンズ)における最大の特徴、それは色落ちだと考える。 生地や穿き方、洗濯やライフスタイルによって様々に表情を変える色落ちは、デニム好きを惹き付け離さない。 ジーンズの色落ちについて そんなジーンズの色落ちでよく取り上げられ、話題に...
kurono9620.com
2022.09.30
【デニムとハチノス】ジーンズの膝裏のシワと色落ちについて
ジーンズの色落ち。 生地や穿き方や好み、はては洗い方によっても様々な違いを見せる。 そんなデニムの色落ちを語る上で、欠かせない部位がハチノス。 膝裏にできるのシワとその色落ちのの事でありデニムの色落ちにおける重要ポイントのひとつ。 今回は、...
kurono9620.com
2022.09.30

 

洗わない事によってデニムには深い穿きジワつく。

 

これによってヒゲおよびハチノス部の濃淡はよりハッキリとしたものになっていくだろう。

 

糊を落とさない

そしてもうひとつの理由としては糊を落としたくないから。

 

デニムの色落ちを進めるのにあたりファーストウォッシュまでの穿き込みが非常に大事なものとなる。

 

【ジーンズのファーストウォッシュ】デニム初洗濯後の縮みと色落ち変化について
ジーンズ(デニム)の色落ちを進めていくにあたって重要とされているのが洗濯。 なかでもファーストウォッシュ(初洗濯)は非常に重要。 なぜそのように言われるのか? ジーンズのファーストウォッシュとは?初洗濯が重要である理由 ファーストウォッシュ...
kurono9620.com
2022.10.15

 

そこまで洗わないことでデニムをかたいまま維持しシワを定着させる事ができる。

 

洗わない派にとっての良い色落ちに進んでいけるといういう訳だ。

 

穿きこむ前に糊を完全に落として進めていく方針もあるが、糊が残った状態で穿く事によってそれ以降のシワの定着具合や濃淡の出方に大きく差がついてくると言える。

 

一度水を通した程度では糊は落ち切らないためいずれにせよかたさは残る。

 

そのうちに穿き込みを進めようという考え方。

 

だからそれまでは洗わない。

 

 

 

 

洗う理由

ではデニムを洗った方が良い理由についてもみていく事にする。

 

清潔である

基本的にはデニムに限らず服は汚れたら洗い、清潔に使うものである。衛生面から考えてジーンズも洗って使うのが当然。

 

デニム(ジーンズ)は洗う方が良い

 

だから洗う。あたりまえの事だと考える。

 

デニム用洗剤を使用し洗濯するという方法もある。

【デニム用洗剤と種類】色落ちさせずに汚れのみを落とす専用洗剤について
デニムの色落ちにこだわりを持つ人は多い。 かくいう自分も、好みの色落ちに仕上げる為、あれこれと試行錯誤しつつデニムを着用している。 ジーンズの色落ちについて ジージャンの色落ちについて そんなデニムの色落ちについて考える上で、切ってもきれな...
kurono9620.com
2022.09.30

 

THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス) デニムウォッシュ classicの香り 475ml
created by Rinker
ザ・ランドレス(THE LAUNDRESS)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
(ウェアハウス)WAREHOUSE DENIM WASH VINTAGE 500ml デニムウォッシュ ヴィンテージ 洗浄剤 WH5221 500ml ゴールド(フローラルの香り)
created by Rinker
EARTH MARKET(アースマーケット)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
ジーンズ用洗剤 桃太郎ジーンズ MOMOTARO JEANS デニムの色落ちを最小限に! アメカジ メンズ 日本製 岡山 男性 国産 ブランド
created by Rinker
MOMOTARO JEANS(桃太郎ジーンズ)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

 

生地が痛まない

次の理由としては洗った方が生地が傷まず大事に扱えるから。

 

洗わない事によって汗や汚れは蓄積され少しの擦れや衝撃で穴があいたり、裂けてしまったりする確率があがる。

 

デニムの生地はあくまでコットン。洗いをかけ汚れを取り除いた状態こそ丈夫で本来の特性を活かせるものだと考える。

 

洗っても良い色落ちになる

そして最後の理由が洗ったとしても良い色落ちになるから。

 

例えば所有の501は何も気にせず洗いまくっている。

【アイスブルーデニム(ジーンズ)の色落ち】薄いライトブルーの色落ちとコーディネート(着こなし)について
ジーンズ(デニム)の色落ちといえば、濃淡があり、メリハリがついたものが注目されがち。 穿き込まれたヴィンテージジーンズや、こだわりの生地を使用したデニムメーカーのもの等バキバキの色落ちを見せたジーンズは確かに格好良い。 しかし、想定以上に目...
kurono9620.com
2023.01.06

 

洗わない理由のところで述べたメリハリのある色落ちの説明はどうなったんだ?このように思う所ではあるが、実はここがもっとも重要。

 

ここでいう良い色落ちとは、自然な濃淡があらわれ、パッカリングもあり、擦れた部分は適度に変化している。そんなきれいな色落ちのことを指す。

 

そう、別の記事でジーンズの色落ちについて書いているが、洗わないジーンズの色落ちと洗うジーンズの色落ちはそもそも方向性が違うのだ。

 

洗う方が良いか洗わずに穿くべきか?

では、デニム(ジーンズ)は洗う方が良いか洗わずに穿くべきか?

 

その答えは

「ジーンズをどう色落ちさせたいか」によって変わる。

 

なんだかはっきりしない答えに聞こえるが、その訳はふたつの方向に考えが分かれるからである。

 

濃淡あるバキバキの色落ちにしたいのであれば「洗わない」

 

全体的に綺麗で清潔、自然な色落ちを求めるのであれば「洗う」

 

以上のふたつの方向性にわかれていくから。

 

そして、さらに踏み込むのであれば良いとこ取りをする事。

 

ファーストウォッシュまでは一切洗わない。購入直後のノリを完全に落とすかどうかによってもバキバキの度合いは変わっていくだろう。

 

そしてクセ、シワが定着したら基本的には洗う。あとは頻度の問題だけとなる。

 

濃淡をよりつけたければ極力洗わない。自然に落としていきたければ洗う。もしくは中間を取って汚れを体感したら洗う。

 

このようにシンプルに考えている。

 

皆様はどのような色落ちを望むだろう?

 

洗う洗わないはそこにかかっているのだ。

 

バキバキを目指したアーペーセーのエイジング

【アーペーセー(A.P.C)プチスタンダードデニムの色落ち】ジーンズ5000時間穿き込みによるエイジングと経年変化
アーペーセー(A.P.C)のジーンズ。 自身が愛用しているプチスタンダード(petite standard)のデニムもついに5000時間を経過した。色落ちのよさ、綺麗なシルエットを両立した魅力的なデニムであると痛感している。 今回はそんなア...
kurono9620.com
2022.11.18

 

APC A.P.C. アーペーセー PETIT NEW STANDARD デニム ジーンズ 赤ミミ CODBS M09047 カラーINDIGO メンズ INDIGO 33 [並行輸入品]
created by Rinker
APC(アーペーセー)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス) デニムウォッシュ classicの香り 475ml
created by Rinker
ザ・ランドレス(THE LAUNDRESS)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
尾上製作所(萬年) 日本製トタン 万能容器 たらい60cm
created by Rinker
尾上製作所
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
色落ち
サブトラクション|お洒落の引き算について考える
サブトラクション|お洒落の引き算について考える
【スタンダードサプライ デイパック購入レビュー】STANDARD SUPPLY 黒を極めたバックパック(リュック)
【黒Tシャツ】黒色の特性とコーディネートについて
スポンサーリンク

関連記事

色落ち

【夏に穿くジーンズと色落ち】暑い夏にデニムを穿くべきか否か?

夏の暑い日。 地域にもよるが、30度から35度を超えるような日もある夏の気温。 今回はそんな夏の暑い日に穿くジーンズ(デニム)と色落ちについて。 所有のA.P.Cジーンズの色落ちに関してはこちら 米国製リーバイス501の色落ちについてはこち...
2022.09.30
色落ち
色落ち

【アイスブルーデニム(ジーンズ)の色落ち】薄いライトブルーの色落ちとコーディネート(着こなし)について

ジーンズ(デニム)の色落ちといえば、濃淡があり、メリハリがついたものが注目されがち。 穿き込まれたヴィンテージジーンズや、こだわりの生地を使用したデニムメーカーのもの等バキバキの色落ちを見せたジーンズは確かに格好良い。 しかし、想定以上に目...
2023.01.06
色落ち
色落ち

【ランドレスのケア製品とデニム用洗剤】THE LAUNDRESS デニムウォッシュの特徴

デニム用洗剤。 それは無駄な色落ちを抑え、メリハリのついたデニムに仕上げる為の専用洗剤である。 所有のA.P.Cデニムの色落ちとエイジング 洗浄力や香料、固形・液体などそれぞれに違いがあり、様々な種類が存在する。 そんな数あるデニム用洗剤の...
2022.09.30
色落ち
色落ち

【アーペーセー(A.P.C)プチスタンダードデニムの色落ち】ジーンズ5000時間穿き込みによるエイジングと経年変化

アーペーセー(A.P.C)のジーンズ。 自身が愛用しているプチスタンダード(petite standard)のデニムもついに5000時間を経過した。色落ちのよさ、綺麗なシルエットを両立した魅力的なデニムであると痛感している。 今回はそんなア...
2022.11.18
色落ち
色落ち

【ジージャンの色落ち】A.P.C(アーペーセー)デニムジャケット3000時間経過のエイジングと経年変化について

ジージャン(デニムジャケット)は格好良い。 短い丈がもたらす独特なシルエットとワーク然とした無骨なディテール。つくられた時代背景や歴史についても実に興味深いアイテムである。 そんなジージャンであるが、最大の魅力といえば、やはり色落ち。 今回...
2023.01.30
色落ち
ホーム
denim
色落ち
スポンサーリンク

プロフィール 

 

kurono(くろの)

多感な時期にデニムに触れ、ファッションに目覚める。しかし「好きな服を着ても似合わない」「定番服を選んでもキマらない」といった壁に当たり試行錯誤をくり返す。そして行き着いた先が引き算の効いたシンプルなおしゃれ。当ブログでは定番品を使用したシンプルファッションを中心に、様々な視点からお洒落について楽しみながら考察していく事にする。

 

Follow @kurono9620

■ お問い合わせフォーム

■ プライバシーポリシー

おすすめ記事

【セントジェームスのボーダーシャツと種類】saint james 定番カットソーについて
【セントジェームスのボーダーシャツと種類】saint james 定番カットソーについて
【LVC501復刻版とジーンズの種類】リーバイスヴィンテージクロージング1937年モデルの特徴・ディテールとサイズ(シルエット)について
【リプロダクションオブファウンドのジャーマントレーナー】REPRODUCTION OF FOUNDとは?名品 german trainerについて
【リプロダクションオブファウンドのジャーマントレーナー】REPRODUCTION OF FOUNDと名品 german trainerについて

カテゴリー

  • accessory23
    • キャップ5
    • バッグ3
    • マフラー3
    • 時計・金属小物9
    • 革小物3
  • consideration37
    • ユニクロ7
    • 考察30
  • denim30
    • ジーンズ9
    • デニムジャケット10
    • 色落ち11
  • dressing36
    • カラー7
    • コーディネート20
    • 季節9
  • pants10
  • shoes24
    • スニーカー14
    • ソックス2
    • ブーツ3
    • 革靴5
  • tops37
    • Tシャツ・カットソー12
    • アウター15
    • シャツ3
    • スウェット・パーカ3
    • ニット4
スポンサーリンク

よく読まれている記事

【ワイドテーパードジーンズのブランドと種類】ゆったりシルエットのテーパードデニムを探す
2019.07.072022.09.30
【バブアービデイルのリプルーフ】セルフで行う方法とオイル入れの手順
2021.08.132022.09.30
【ウールとカシミヤの違い】マフラーのおすすめ素材ウールとカシミヤの特徴と暖かさについて
2018.11.142022.12.11
【アウターにお金をかけるべきか?】選び方と高価な(金額の高い)アウターを選ぶ意味について
2017.11.182022.10.31
【ジージャンの色落ち】A.P.C(アーペーセー)デニムジャケット3000時間経過のエイジングと経年変化について
2017.04.272023.01.30
サブトラクション|お洒落の引き算について考える
© 2017-2023 サブトラクション|お洒落の引き算について考える.