ありきたりな(普通)ファッションとは?
ありきたりなファッション。つまり雑誌やサイトでよく見る服や組み合わせのファッション。
よく見る服。流行の服。流行の提案。ショップのマネキン。
なぜ皆と同じ格好をするのだろうか?
今回は普通ファッションとそこから抜け出す方法について考える。
ありきたりな(普通)ファッションをする理由とメリット
いくつかの理由がある。
1. 格好良い→ 大勢に支持される着こなしだから概ねまとまったものが多い。
2. 流行だから→ 流行を押さえていた方が楽しいし周りからよく見られる。
3. 他人と同じだと安心→ 他の人と同じならとりあえず安心。大きく間違う事がない。
4. 雑誌やサイトで紹介されている→ 雑誌やサイトに載っているものなら一定の評価があり使いやすい。
5. ショップに置いている→ 置いているのだからそこから選ぶのは当たり前。
他人と同じなのをつまらない等と毛嫌いする人も多いが以上のようにメリットはある。しかし、仮に全員が同じ格好をしていたらどうなるだろう。
何を着ても同じになってしまうし、果たしてそれで楽しいのだろうか?
皆と同じファッション。量産型ファッション問題。
量産型ファッションについて

普通(量産型)ファッションからの脱却
普通で他人と同じファッションなんてつまらない。でも他人と違う格好をするのは怖い。
世の中には着こなしやコーディネートに関する情報であふれている。色について調べれば、やれ3色コーデだモノトーンで着こなせ、有彩色は1色だ。このように調べた分だけお洒落を学ぶことができる。
配色とコーディネートについて

もちろん自分もまたそういった記事を書いているのだが。
サイジングの重要性について

サイジングやシルエットについてもそう。基本的で重要だから言及されている。
ベター(無難)なファッションの情報については飽和状態な部分もある。
だからこそ一歩踏み込んで提案していきたい。そう考えている。
普通にならない着こなしとは?
ありきたりな普通(量産型)ファッションから脱却するために必要な事とは?
※ここでいう「脱普通ファッション」はただ変わった格好をすることではなく、普通や流行を取り入れつつもお洒落に差別化するということ。
◉ ブランド(デザイン性の高いもの)を投入→ ただ高いものを選ぶという意味ではない。流行的にあふれているアイテムの中でも定番化するであろうもの、デザインや装飾が効いているもの、これを部分的に取り入れ差別化する。
例:クルーネックニットが流行ならば定番の長く愛用できるものを、安価な物でも十分見せれるが、クラス感のあるもの(デザインや少しのクセ)を取り入れ1シーズンで終わらせない。
◉ 流行はテイストのみ取り入れる→ 〇〇というブランドのパンツが流行しているとして、そのまま飛びつかずシルエットやカラーのみに焦点を絞り部分使いする。
例:カーキのブルゾンが流行ならばブルゾンはカーキをはずす、別のトップスならばカーキを使う等。
◉ 定番の活用→ 流行とは別に定番服を使い着こなしをつくる。
例:流行しすぎている靴を使わない。ほんの一例だが、例えばニューバランスが流行しているとしてその足元を流行していない定番スニーカーに変えるだけで全く変わる。
スプリングコートG2のスニーカー
全く流行しないのに定番。スプリングコートG2

お洒落には少しのクセが必要
正直雑誌やサイトの着こなしを真似てしまう方が楽なのだろう。だからこそ同じ格好の着こなしが多い。
微差(クセ)をつけ普通から脱却しよう。
少しのひねりが難しい。だから面白い。
定番アイテムはクセ(少しのひねり)がある
