【Tシャツの選び方】用途と体型に合わせたTシャツ選びの考察

Tシャツはファッションアイテムの中でも非常に重要な位置を占めるアイテムである。

 

スポンサーリンク

Tシャツの選び方

だからTシャツの選び方をこだわっていきたい。

そう考えていた。

 

ファッションにおいてTシャツ選びが重要な理由

おしゃれ(ファッション)においてTシャツ選びはなぜ重要になるのだろう?

 

下記のとおり考えをまとめてみた。

 

一年中着る

 

誰もが着用している

 

シンプルゆえの難しさ

 

以上により。それぞれについて詳しく確認していこう。

 

 

 

一年中着る

Tシャツは一年中着用する事ができる貴重なアイテム。

 

夏には一枚で涼しげに。秋冬にはレイヤードでサイジングやカラーによる差し色を楽しむ事が出来、冬にはインナーとしても重宝する。

 

インナーTシャツについての考察

【インナーTシャツの選び方】形と色による違いについて
インナーの重要性インナーとは?インナーウェア(innerwear):衣類の中に着る下着の事、インナーとも呼ばれる。つまりアウターの中に着る服の事。たかがインナー。中に着るものだしそこまで気にしないという人もいるだろう。しかし、インナーの選び...

 

このように一年中何かしらのかたちでTシャツを着用する事になる。

 

だから重要。頻繁に使うものだからこそ、こだわっていきたい。

 

誰もが着用している

Tシャツはだれもが認めるベーシックアイテム。Tシャツを一切使用しないという人はなかなかいない。

 

ファッションというより、当たり前に使用する日常品といっても差し支えないだろう。

 

誰もが使う定番服について

【定番とは?】ファッションの定番アイテムがシンプルであるという誤解
定番とは?● 安定した需要があり流行に左右されない定番商品● いつどこにでもありだれもがするような事柄やありふれた事ファッションにおける定番以下は思いついたものをただ挙げているためほんの一例。もちろん本当は膨大な数の定番と呼ばれるファッショ...

 

皆が着用するものだから、そのセレクトや着こなしによって大きな差がうまれるといってよい。

 

シンプルゆえの難しさ

Tシャツはシンプルな形状である。だから難しい。

 

その選び方によって印象を左右し、着用者の体型や組み合わせ、似合う似合わないによってもそのイメージを大きく変える。

 

似合う似合わないはこれが原因?骨格診断について

【男性の骨格診断とセルフチェック】骨格タイプ別の特徴と見分け方
好きな服を着ているのにしっくりこない。デザインが良い服を着ても似合わない。同じ服を着ていても他の人の方が馴染んで見える。このように感じる事は無いだろうか?これには様々な要素が絡んでいる。顔やスタイルによって補正がかかるのは皆さま承知のとおり...

 

シンプルだからこその大きな違い。これがTシャツ選びの肝といっても過言ではない。

 

以上より、Tシャツ選びはファッションにおいて非常に重要。

 

さらに深掘りし、選び方についてもふれていきたい。

 

 

失敗しないTシャツの選び方

Tシャツ選びが重要である事は前項よりも十分に確認できた。

 

では、その重要であるはずのTシャツ。どうすれば失敗せずに選ぶ事ができるだろう?

 

 

 

形やデザインによるTシャツ選び

まずひとつめの方法が「Tシャツを形やデザイン」で選ぶ。

 

Tシャツのかたちはシンプル。その分襟元や袖、シルエットなど自分の体型とTシャツのかたちを照らし合わせ選ぶ事でその選択は研ぎ澄まされていく。

 

迷った際はまず無地Tシャツから選んでいくのがひとつ。

 

マイ定番ヘインズの赤パックTについてはこちら

【Hanes(ヘインズ)赤ラベル】綿100%パックTの特徴と縮みについて
ヘインズの赤ラベル。パックに入った白無地のTシャツといえば、これを思い浮かべる方も多いだろう。それほどに有名、それほどに定番。ヘインズの赤パックT。ヘインズの赤パックTの特徴以前の記事でヘインズのパックTとその種類について書いている。ヘイン...

 

インナーで着るも一枚で着るも幅広く使用可能。レイヤードに使うにも重宝する事だろう。

 

 

 

一枚で着るのであればワンポイントで胸ポケットが付くもので選ぶのも良い。

 

 

 

かたちやデザインで選ぶ事で自分が身につけたいイメージから遠のく事を防ぐ事ができるだろう。

 

 

続いてはTシャツの襟で選ぶ。

 

とても細かい箇所に感じるかもしれないが面積や部位の少ないTシャツにとって襟は超重要。

 

首元が緩いのか?詰まっているか?

クルーネック(丸首)やVネックなどのネックスタイルはどうか?

リブは広いか狭いか?

 

少しの違いでもまったく変わる。

このように襟からセレクトする事で欲しいTシャツを選ぶ近道となるだろう。

 

【クルーネックとVネックの違い】どちらが良い?ネックスタイルの見え方と特徴について
カットソーを飾る襟元。そのネックラインを代表するものとしてクルーネックとVネックが存在する。普段何気なく選んでいるふたつのネックライン。どのように違い、見え方にどんな特徴があるのだろう。それぞれの似合う似合わないも絡めて、詳しくみていく事に...

 

 

そして袖。

 

袖に続き部位からTシャツを選んでいく。

 

袖はTシャツ全体の印象を大きく左右する。

 

太いか細いか?

 

太いければカジュアルかつリラックスした印象を与えるし、細ければスタイリッシュでスマートなイメージ。

 

袖の長さが違う事で全体のシルエットに大きな影響をあたえていく。

 

 

シルエット

そして全体のシルエット。

ジャストやタイト、ルーズと大きくわけてどのシルエットで選ぶのか?

 

シェイプされている箇所があるか?

肩幅・身幅・袖幅などのバランスについても注意して選んでいきたい。

 

みせたいシルエットからTシャツを選ぶことで必要なTシャツを選んでいく事ができる。

 

 

 

体型や似合う似合わないを意識したTシャツ選び

次にみていくのが「似合う似合わない」から選ぶTシャツ。

 

少しわかりづらくとらえづらい似合う似合わない問題。

 

Tシャツ選びの例をあげてみよう。

 

例えば、自分が襟の詰まったタイトなTシャツを着用したとする。

以前の記事でも取り上げたが、首回りは窮屈に、肩は強調されTシャツに着られているような印象になる。

 

いかり肩・なで肩とお洒落について

【いかり肩となで肩とは?】似合う服とファッションの関係性
ファッションにおける肩と服の関係について。ここでいう肩とは「いかり肩となで肩」の事で、以前の自分はこれらを気にする事なく服を選んでいた。自分の肩幅は少し広い方でなで肩ではない。このように漠然と思っており、かといってそれに合わせて服を選んだり...

 

肩幅に比較して胸板が薄く平面的な自身の体型。骨格によりそう見えやすい。

 

もちろん、だからと言ってそのような形のTシャツを着てはいけないという事ではないのだが、いくつも無地Tシャツを試して失敗を味わったうえで得た回答。

 

実際mそれとは逆に、全体的にゆとりがあるTシャツの場合、首回りに自然なゆとりがうまれしっくりと馴染む。

 

シワ感のあるカジュアル素材であればなおさら。

 

これは人によってはまったく逆のつくりしか似合わないという事も考えられる。

 

似合う似合わないについての考察

【なぜ服が似合わない?】お洒落な服を着ても似合わない理由を本気で考える
「服が似合わない」お洒落をして格好良くありたいと思っている人にとってこれは非常に由々しき問題である。服が似合わないしかしこれは珍しい事でもなく、よくある事。残念ながら以前の自分はそう感じる事が多かった。(今でもあるがおかげさまで少なくなって...

 

Tシャツ選びを難しくしている要因に、つくり自体がシンプルな為「似合う似合わないがはっきりする」という面があると考えている。

 

Tシャツが肌に直接身につける事や夏場に一枚で着用する事も似合うや似合わないに影響しているのだろう。

 

難しいもので、ある人が「このTシャツが良い」と言っていたとしてもその人と別の人が着るとまるで似合わない事もある。

 

しかし、だからこそ面白い。

 

 

 

素材と経年変化(劣化)

Tシャツ選びの項目で最後に確認していくのは素材耐と経年変化(劣化)について。

 

Tシャツは素材やその薄さ、頻繁に洗う事からもわかるに着用するごとにどんどん劣化していくもの。

 

【Tシャツの経年変化と着こなし】劣化ではない 着込んだTシャツのコーディネート
着ては洗い、使い込んでいくことで、新品のものでは見られない風合いが醸し出される。そう、多くのTシャツは経年変化する。Tシャツと経年変化Tシャツの経年変化とは?物を使い続ける事であらわれる変化(アジ)。これはTシャツにおいても存在する。長く着...

 

その為、生地がしっかりしたものチョイスしたり、毛玉が出来づらい綿100など劣化を感じづらい素材を選ぶのもひとつ。

 

【毛玉になりにくい素材と条件】ポリエステルは?毛玉ができる服とできない服について
毛玉が好きな人はいない。無ければない方が良いもの。このように考えている。なぜなら毛玉ができた場合、服としての美観は損なわれる。一般的には生地が傷み劣化が進んでいるものとみなされるから。今回は、そんな毛玉について。毛玉になりにくい条件やなりや...

 

それとは逆に綿だけではなく、ポリエステルなどの化繊がはいった混紡素材を選ぶ事によって速乾性を重視したセレクトをする事だってできる。

 

経年変化をあじわうためにヘビーウェイトの綿100%をセレクトしたり、インナー用途で型くずれしづらいポリ混でセレクトするなど、素材による選び方は多岐にわたる。

 

 

 

 

 

まとめ

以上、Tシャツの選び方についての考察。

 

Tシャツは、一枚で着用するとデザインの影響はうけやすく、着用者の体型や印象に大きく依存する。

 

だから、「◯◯のブランドのTシャツは何にでも合うし格好良い」といった甘いキャッチコピーには注意が必要と考えている。

 

ファッションアイテムとしては安価で購入しやすい所は救われる。

 

なかなかにセレクトが難しく、自分も最高といえるTシャツ(特に無地)に出会えていない。

 

そんななかでもUNIQLOのスーピマコットンTやヘインズのパックTあたりは選択肢として非常に重宝しているTシャツだといえる。

 

ユニクロが誇る名品スーピマコットンTシャツについて

【スーピマTの特徴】ユニクロ(UNIQLO)のスーピマコットンクルーネックTシャツについて
スーピマコットンクルーネックTシャツ。皆さんご存知UNIQLO(ユニクロ)のTシャツで、毎年マイナーチェンジをされながらも繰り返し売られている大定番。このスーピマコットンクルーネックTシャツ(スーピマT)今回、改めて「使える」と感じた為くわ...

 

ヘインズパックTと種類について

【ヘインズ(Hanes)パックTの種類】3-pack・ジャパンフィット ・ビーフィーTの特徴と用途について
ヘインズのTシャツ。だれもが知る定番中の定番。なかでも、パックTシリーズはヘインズにおける代表作で評価も高く、名品ぞろい。3pack-T、ジャパンフィット(Japan Fit)、ビーフィーT(BEEFY-T)は非常に有名。しかし、種類が多い...

 

もっともっと探し、選んでいこう。

マイTシャツ選び。シンプルファッションの楽しみはここにあった。