【靴からコーディネートするメリット】着こなしは靴から選ぶ

着こなしにおいて靴の存在は大きい。

 

「お洒落は足元から」とはよくいったものでコーディネートを語る上で頻繁に取り上げられる部分。

 

自分の場合、その日の着こなしを靴から選ぶ事も多い。

 

白スニーカーからコーディネート

 

今日は白スニーカーの気分。であれば次にグレーパンツ、そして黒トップス。

このように靴からはじめる着こなし。

 

【白スニーカーの着こなし】おすすめブランドとコーディネート考察
モノトーンのスニーカーはシンプルな着こなしする上で重要な位置を占めている。なぜなら、色の組み合わせについて気にせず高い汎用性をもっているから。以前の記事でも触れているが、中でも黒スニーカーは非常に使いやすい。一足目に選ぶべきは黒スニーカー今...

 

今回は着こなしの起点。靴からはじめるコーディネートについて。

考察をすすめていこう。

 

 

スポンサーリンク

靴からコーディネートする理由とメリット

着こなしを進めていく際、靴から選んでいく事でコーディネートは組みやすくなる。

 

【靴からコーディネート】着こなしを靴からはじめるメリットについて

 

その理由(メリット)について確認していこう。

 

靴からコーディネートするメリット
天候から決める事ができる→ 晴れの日ならどの靴を履いても問題ないだろう。しかし、雨をはじめとする悪天候の場合履けない(履くべきでは無い)靴もある。まずはここから決める。

 

靴は目立つ→ 靴は身体の最も下部で先端にあたる。その為非常に目立つし印象を大きく左右する。靴からコーディネートを決めることで全体の方向性を定める事が可能。

 

ローテーションを組みやすい→ 一般的には靴の数よりもトップスやパンツを多く持っている人が多いと考える。(もちろん靴好きスニーカー好きの方は別)ローテーションを組むにあたり数の少ない靴から選ぶことでワンパターンを防ぐ。

 

以上のように靴からはじめるコーディネートはメリットも多い。

 

【ニューバランス(New Balance)M1500レザー購入レビュー】英国製定番モデルを選んだ理由
ニューバランスのスニーカーは持たないつもりだった。「ニューバランスを履かない」以前にこんな記事も書いているほどである。単に人気があるものを避けるあまのじゃく的な考えだった事と、他のブランドにこだわっていたという事でもある。そんな中、急に湧き...

 

【スプリングコートG2】白キャンバスが映える名品スニーカー
「スプリングコート」と言っても、ステンカラーやトレンチ等の春物コートの事ではない。ひとつは持っておきたいと選んだ、キャンバス白スニーカーのブランドの事。スプリングコート(SPRING COURT)スプリングコートとは?スプリングコート(SP...

 

【コンバースワンスターレザー購入レビュー】日本製ワンスターJの特徴とインドネシア製との比較
コンバースが誇る名品ワンスター 。代表作のオールスター(チャックテイラー)やジャックパーセルの陰に隠れ少しマニアックな香りのする名作。あまり興味のない方からすれば「サイドに星マークがあるコンバースの靴」であり、ほどほどに知られている普通のス...

 

【アディダスガゼル(ガッツレー) 購入レビュー】adidas gazelle 定番の細身スニーカー
adidas gazelle(アディダスのガゼル/ガッツレー)ガゼルは英語、ガッツレーはドイツ語読みである。このスニーカー、アフリカのサバンナなどに生息する草食動物のガゼルが名前の由来。最高時速 80km/hの俊敏な足をもつこの動物はスニー...

 

 

 

靴から選ぶその日の着こなし

黒靴からはじめるコーディネート

具体的にコーディネートを組んでいこう。

たとえば黒靴から選ぶコーディネート。

 

靴が黒(ダークトーン)であればトップスとボトムスの選択肢としては下記のようになる。

 

ライトトーントップス×ライトトーンボトムス

 靴以外明るい色のコーディネート。

出典:WEAR

やわらかい印象の上下コーディネートを靴の黒色がひきしめる。

 

 

ライトトーントップス×ダークトーンボトムス

下半身が暗い色のコーディネート。

出典:pinterest.jp

足長にみえる効果が期待できる下半身にダークトーンを集中させた組み合わせ。トップスに明るい色をもってきたおかげで重すぎないコーディネートとなっている。

 

 

ダークトーントップス×ライトトーントップス

上半身の暗い色と暗い靴を明るいボトムスで挟み込むコーディネート。

出典:wear.jp

ボトムスのみ明るいトーンでまとめたコーディネート。ベージュのチノパンの軽さが効いている。

 

ベージュのチノの着こなしについて

【チノパンの着こなし】ベージュのチノのコーディネートが難しい理由
チノパンとは?チノ・パンツの略。チノクロスと呼ばれる綿やポリエステル等の生地で作られたズボン(パンツ)の事。チノパンはよく見かけるパンツのひとつ。中でもベージュのチノパンは老若男女問わず多くの人に愛用されている。ジーンズ(デニム)を1本手に...

 

 

ダークトーントップス×ダークトーンボトムス

全身暗い色のコーディネート。

出典:pinterest.jp

上下、靴ともにダークトーンでまとめたコーディネート。シックな印象が全面にでる組み合わせ。くるぶしをみせたり同じ黒でも色みや素材感を変えたりで適度に軽さを出しているのがポイント。

 

コーディネートの絞り込み

以上ざっくり分類しても4パターンつくる事ができる。

このようにその日の靴を決めることでそこからコーディネートの絞り込みが可能。

 

黒靴を選んだ次はパターンの中からライトトップスをえらんだり、全身ダークトーンでまとめたりと派生させて決めていくことができる。

 

靴からはじめるコーディネートは着こなしの難易度を下げる。

 

 

 

 

靴で主張させるか否か

靴を主役に据えたコーディネートにするかどうかも大事なポイント。

 

靴を主張させ服は脇役的に合わせていく。

しかし「派手で目立つ靴を選べば良い」

こういう訳ではないと考える。

 

ベーシックカラーなら少しデザインが効いているものを選ぶだけでも主張になる。(奇抜なものでも履きこなせるお洒落な人はそれでも良いと思うが)

 

定番アイテムを使うのもひとつ

【定番とは?】ファッションの定番アイテムがシンプルであるという誤解
定番とは?● 安定した需要があり流行に左右されない定番商品● いつどこにでもありだれもがするような事柄やありふれた事ファッションにおける定番以下は思いついたものをただ挙げているためほんの一例。もちろん本当は膨大な数の定番と呼ばれるファッショ...

 

例えばコンバースオールスター。黒×黒のオールブラックモデルであればソールも黒ステッチや紐も含めすべて真っ黒。この場合主張はほぼほぼ無い。

 

[コンバース] スニーカー キャンバス オールスター HI ブラックモノクローム US US8(26.5 cm)
CONVERSE(コンバース)

 

馴染ませて主張させない場合はこちらを選ぶ。

 

黒スニーカーについて

【一足目に選ぶべき靴】靴の重要性と黒スニーカー
洋服を選ぶ上で靴が最も重要といわれている。全身から見ればその面積は小さいし他人の目線から見ても随分と下にあたる。本来目立たないはずの靴がなぜ重要といわれるのだろうか?今回はお洒落における靴の重要性とそれにともない選ぶ一足目の靴について。靴選...

 

ところが通常のオールスター(黒×白)になるとソール、白紐、色の入ったアンクルパッチ(ハイカットのくるぶし部内側にあるラベル)がアクセントとなり、主張がまるで違う。

 

[コンバース] スニーカー キャンバス オールスター HI ブラック US US7.5(26 cm)
CONVERSE(コンバース)

 

このように少しのクセやデザインを上手に把握しその日の靴を選ぶ。
デザインが効いたものに合わせるのであればシンプルなボトムスやトップスでバランスを。
 
そうすることで靴が方向性を絞りコーディネートはシンプルで容易になる。
 
 
 
靴から選ぶその日の着こなし。
コーディネートをはじめよう。