ビジネスやフォーマルだけでなく、カジュアル使いでも使われるシャツ(Yシャツ)。
今回は、そんな万能トップスの代表であるシャツの、夏の長袖使いについて。
カジュアルシャツについての考察はこちら
シャツは一年中使える
シャツは一年中使える数少ないアイテムのひとつ。夏の暑い時期でも使用可能だと考える。
まずはシャツが万能である理由から探っていく。
シャツが万能な理由
ビジネスなどで使われる一般的なえり付きシャツは、総合して「Yシャツ」と呼ばれている。
Y(ワイ)シャツという呼び名自体は英語のwhite shirt(ホワイトシャツ)から来たもの。
だから、白いえり付きシャツをYシャツ、色付きシャツをカラーシャツと呼ぶのが本来のところ。
実際には、どちらも「シャツ」としてひとくくりに呼び、カジュアルでも様々なデザイン、かたちのものがあり、使われている。
もとがフォーマルな場面でも使われるシャツであるから、カジュアルダウンしても、着くずしてもだらしなく見えづらい。
くずしてもそこそこ綺麗にまとめてくれる。
これこそ、シャツが万能トップスである理由のひとつ。そして、夏に長袖シャツを着る意味へと繋がっていく。
夏でも長袖シャツ
夏は暑い。
だから半袖のトップスを着るのは当然の事。
この投稿をInstagramで見る
その方が涼しく過ごす事ができるだろう。
夏の半袖シャツでいうと、Yシャツ、ポロシャツ、ハワイアンシャツ、ボーリングシャツ、ワークシャツ、等々たくさんの種類がある。
夏に半袖シャツを着ない意味と効果
しかし、長袖シャツは夏でも使用することができる。
暑い夏に半袖シャツではなく、長袖シャツを着るというのはどういう事だろう?
その意味や効果について考察をすすめていく。
半袖シャツを着ない効果とメリット
一見意味のない様に思える、夏の長袖使い。
しかし、実際には明確にメリットが存在する。
ドレスシャツの基本は長袖
本来シャツは肌着としてつくられたもので、ジャケット下にインナーとして着るのが正式。
その際はジャケットの袖を汚さぬ為、当然長袖が使われる。
ここからも長袖シャツがよりかしこまったアイテムである事がわかる。これを活かし、長袖シャツを使用する事で上品な印象をつくる。
ただでさえ夏はスニーカー、ショートパンツ、サンダルとカジュアルアイテムに溢れている。
そこを差別化して、トップスに長袖シャツを使用する。
腕まくり
しかし、あくまで長袖。当然そのまま着ては暑いだろう。
そこで、快適に使う方法として有効なのが腕まくり。
丁寧に折り返せばきちんとした印象に。
まくった折り目をアクセントにしたり、ラフに捲り上げることも可能。
くしゃくしゃと捲り上げた袖は長袖の特権。表情を手軽に変える事ができる。
着こなしにおける表情やシルエットの微差をつくるのに長袖シャツは便利。
リネンシャツなど薄手の素材を選び、腕まくりの素材感もコーディネートの一部にするのも愉しい。
通年使える
着まわしの面でも高い汎用性を誇るのが長袖シャツ。ひとつの服をどこまで着回せるかを考えながら使うのも面白い。
他の季節で使ったものでも着こなしの仕方によって他の季節のコーディネートに取り入れる事が可能。
コストカットした分で夏に重要なアイテムを揃えるのも良いだろう。
夏の長袖シャツを取り入れることで、コーディネートをプラスワンする事ができる。
大きなメリットであると考える。
長袖シャツの使用でコーディネートを増やす
前述したとおり、長袖シャツは適当の羽織ってもだらしなく見えづらい万能アイテム。
例えば、ラフなショートパンツに長袖シャツのコーディネート。
通常であれば、カジュアルすぎるショートパンツでもほどよく上品に印象を振りながら着こなす事ができる。
軽く腕まくりした長袖シャツにくるぶし見せのパンツ。
足元は涼しげなサンダル。上品ながら夏らしいスタイリングも可能。
以上のように長袖シャツを使うことによりレパートリーを増やす事ができる。
ただでさえ夏のコーディネートはマンネリしがち。そこを打開する。
ショートパンツを穿かない
夏こそメリットの多い長袖シャツ。最大限に着こなそう。
大定番インディビジュアライズドシャツのオックスフォードシャツについて