シンプルなスニーカーが欲しい。そんな思いで探し、たどりついたのがこちら。
ミリタリースニーカーの名品ジャーマントレーナー。
コンテンツ
ジャーマントレーナー(german trainer)について
ではさっそくジャーマントレーナーについて確認していこう。
ジャーマントレーナーとは?
元々が1970年代から1980年代に西ドイツ軍によって使用されていた訓練靴。
だから呼び名もジャーマントレーナー。ドイツのトレーニング靴という訳だ。
このジャーマントレーナー(german trainer)レプリカはもちろんの事、メゾンマルジェラをはじめ、様々なブランドによりリリースされている。
元が軍の支給品である為、デザイン使用に制限がなく認められているから。
当時はアディダス(adidas)やプーマ(PUMA)が現物を支給していた。
その為だろう、確かに形や雰囲気がこのあたりのスニーカーと似ている。
アディダスとガゼルについてはこちら
ジャーマントレーナーの特徴とデザイン
ジャーマントレーナーはとにかくシンプルなルックス。
ミリタリースニーカー
もともとが軍モノ(ミリタリー)である為、余計なデザインやロゴも無い。
軍モノ(ミリタリー)と機能美について
かといって地味かというとそんな事は無い。
スウェードの切り返しやガムソールの茶色が組み合わせられた程よい装飾。
実際に履くと分かる控えめながらしっかりとした存在感。
「普通に見えて普通じゃない」を体現する数少ないスニーカーだと考えている。
ジャーマントレーナーとしては白が代表的だろう。
ラフになりやすいスニーカーの中でもキレイな印象に振れる希少なデザインで、ホワイトのモデルは、その清潔感がさらに上品な雰囲気を醸し出している。
ジャーマントレーナーとアディダスのサンバ
しかし、自分がセレクトしたのは黒色のジャーマントレーナー。
これには理由がある。
このジャーマントレーナーというスニーカー、アディダスのサンバ(samba)というモデルと非常に似ており、元々このスニーカーを購入しようと検討していた。
しかし、その際にたまたまマイサイズが見つからず、このジャーマントレーナーが目に止まったのがそのきっかけ。
この時代のadidas(アディダス)が持つ雰囲気がそうさせるのだろう。細身のフォルムと茶色ガムソールの程よいアクセントがジャーマントレーナーとの共通点。
スニーカーでありながら、どこか品を感じさ、適度に重厚。
これがブラックのジャーマントレーナーを選んだ理由。
レプリカと素材について
自分が現在使用しているのは国内の卸メーカーであるタナカユニバーサルが取り扱っているタイプ(スロバキア製 )。
本革アッパーは履きこむうち経年変化スウェード部の退色とともに絶妙のコントラストを見せる。
革とスウェードが織り成すエイジングに期待しつつ履き続ける。
ちなみに合皮のモデルも存在するがここでは無理におすすめはしない。どうしても質感とエイジングの面で物足りなく感じるから。
※安価・水濡れにつよいなど合皮のメリットもある為用途によっては十分使えるが
スニーカー(靴)は全体のコーディネートの中で非常に目立つ部分。
お洒落は足元からとよく言われるがそれは本当だ。シンプルを追求する中でも特にスニーカーには拘っていきたい。
ジャーマントレーナーのサイズ感
さて購入し使用するにあたり非常に大事なサイズ感について。
甲薄で細みのフォルム
すっきりと細めのフォルム、やや紐を縛って履くのがおすすめ。
自分の場合はサイズ40をセレクトしている。
ジャーマントレーナーのサイズ感について見ていくとやはりアディダスに近いサイズ感で甲が低い。
マイサイズからみるジャーマントレーナー
自分のサイズ目安を以下に記載するので参考にしていただけると嬉しい。
足長実寸:24.5センチ|甲の高さ:ふつう|足の幅:幅狭
コンバースオールスター(HI)US7 1/2・(LO)US7→オールスターは幅狭スニーカーの代表格。基本少し大きめを紐でしばって履く方も多い。このサイズでわずかにゆとりがある適正サイズ。ハーフサイズ下げても履ける(許容)がかなりピッタリとしたサイジングになる。同じオールスターでもローカットを選ぶ場合はジャストで履きたい為US7をセレクトしている。
アディダススタンスミス・ガゼル US7 1/2→アディダスのローテクスニーカーは幅がせまく似た形状のものが多い。これをジャスト履き。これより小さいサイズだとと羽根が開きすぎてしまう。逆に大きいとかかとが浮いてしまい履き心地がわるい。足長で合わせ紐で調整するイメージ。
両方ともジャスト履きで使っている為これ以上サイズ落とすとキツい。
ここからハーフサイズアップなら多少のゆとりを持って履ける選び方である。
こちらを参考にしながらアディダスのガゼルやスタンスミスあたりでサイズ感をチェックしていただければほぼ同じサイズで履けるだろう。
ハーフサイズ大きめを選ぶ
おすすめとしてははハーフサイズアップして紐を縛るようにして履くサイジング。
そうする事により、すっきりしたフォルムが強調される。
スリムパンツにもよく合っている。
まとめ
以上、程よいデザイン、機能美、汎用性と実に万能なジャーマントレーナー。
シンプルかつ程よい主張。マイスタンダードスニーカーはここにあった。
追加購入したリプロダクションオブファウンドのジャーマントレーナーについてはこちら