アーペーセー(A.P.C)のデニム。色落ちやシルエットなど非常に評価も高く、人気のあるアイテム。
A.P.Cとジーンズの種類についてはこちら

そんなアーペーセー(A.P.C)ではジージャン(デニムジャケット)も展開されている。
今回は、ジーンズと同様に多くの支持を集めるA.P.Cのジージャンについて。種類や違い、その選び方について確認していく事にしよう。
アーペーセー(A.P.C)のデニムジャケットと種類
まずはアーペーセー(A.P.C)とジージャンについて。
A.P.C(アーペーセー)のデニムジャケット(ジージャン)と色落ち
A.P.C(アーペーセー)は1987年にジャン・トゥイトゥによって設立されたフランスのブランド。
A.P.Cのジーンズはミニマルなデザインながら色落ちにも定評ある名品で知られている。
そしてジージャンについても非常に評価は高い。
洗練されたシルエットの着込むほどに現れるエイジングが素晴らしい。
そんなアーペーセーのジージャン。いくつかの種類があり、選ぶ際に迷う事も多い。
デニムワークジャケットとデニムUSジャケット、そしてレディースモデルのBrandyブルゾンと現状、A.P.Cのジージャン(デニムジャケット)は3種類の展開となっている。
それぞれ確認していこう。
デニムワークジャケット
まずは、定番となるデニムワークジャケットについて。
生地は14.50オンスの日本製ノンウォッシュリジットデニムを使用。
デザインとしてはリーバイスのセカンド(2nd)タイプをモチーフにしつつも現代的にモダナイズされたデニムジャケットとなっている。
直線的なボディにフラップ付きフロントポケット。プリーツには横長のボックス型ステッチが入る。
アーペーセーのデニムジャケットといえばこのかたちを思い浮かべる人も多いだろう。
それもそのはず、A.P.Cの先代モデルのジージャンも2ndタイプをモチーフにしている。
こちらが先代モデル。さらに短い丈のシルエットはファンも多い。
このタイプはマイナーチェンジを繰り返し、現在のデニムワークジャケットの形に落ち着いている。
こちらが現行モデル。肩幅と身幅はややタイト。
着丈が長めに変更されており、袖丈も一般のデニムジャケットに比べるとやや長め。
着こなしやコーディネート面でみると非常に使いやすいものとなっている。
ボタンはA.P.Cの刻印あり。適度に装飾的な部分も魅力である。
サイズ感
サイズ表は下記。
XXS:胸囲90.5cm 袖丈63cm 肩幅40cm 着丈61.5cm
XS:胸囲94.5cm 袖丈63.5cm 肩幅41cm 着丈62cm
S:胸囲98.5cm 袖丈64cm 肩幅42cm 着丈62.5cm
M:胸囲102.5cm 袖丈64.5cm 肩幅43cm 着丈63cm
L:胸囲106.5cm 袖丈65cm 肩幅44cm 着丈63.5cm
身幅で合わせた場合には袖丈が長く、サイズにより胴囲が大きく変わる為注意しながらサイジングすべきだろう。
このデニムワークジャケットの場合、Sサイズだとしても日本でいうM〜L程度の大きさがある。
XSサイズでも日本製品でいう所のS〜Mぐらいのサイズ感となっている。丈を中心に大きめにつくられている為注意して選んでいきたい。
自分の場合は身長約170の痩せ型でXXSをセレクト。XXSは最小サイズとなるのだが、それでもゆとりをもって着用が可能。
参考になれば幸いである。
デニムUSジャケット
続いてはデニムUSジャケット。
ひとことで言うとLEEタイプをモチーフとしたデザイン・ディテールとなっている。
生地はストーンウォッシュ加工が施された12.75オンスの日本製ストレッチデニム(綿98%ポリウレタン2%)を使用。
特徴としてはラウンドしたフラップポケットとまっすぐ下へとおちるステッチワーク。
LEEが誇る名品101Jと同様のディテールとなっている。
加えていうと、シルエットとしては非常に現代的。すっきりとしておりながらも着丈はやや長く、レイヤードにも重宝する。
アーペーセーのジージャンが支持されているのはこの美シルエットなのもあるのだろう。
サイズ表からシルエットも確認していく事にする。
サイズ感
XS:胸囲100.5cm 袖丈63.5cm 肩幅45cm 着丈63cm
S:胸囲104.5cm 袖丈64cm 肩幅46cm 着丈63.5cm
M:胸囲108.5cm 袖丈64.5cm 肩幅47cm 着丈64cm
L:胸囲112.5cm 袖丈65cm 肩幅48cm 着丈64.5cm
実寸からも分かるようにデニムジャケットとしては着丈が長いタイプ。
その為、シャツの合わせやキレイな着こなしにも最適となっている。
A.P.C公式の写真においてもインナーを見せないスタイルでセットアップにしているが、違和感が無いのはこのシルエットのおかげでもある。
デニムセットアップについて

「ジージャンといえば短い丈」が定番ではあるがコーディネートのしやすさから見れば長い着丈は利点も多い。
標準的でゆとりのあるサイズ感に長めの着丈。
ブルゾンとしてのバランスが非常に良いのがこのUSジャケットとなっている。
Brandyブルゾン
続いて、A.P.Cにおけるレディースモデルのデニムジャケット(ジージャン)がこのBrandyブルゾン。
USデニムジャケットと同様12.75オンスの日本製ストレッチデニムを使用。
このジージャン、デザイン的にはリーバイスでいう所の3rdモチーフとなっている。山型のフラップポケットに胸から裾にむかってはしるV字ステッチ。
装飾的なフロントが特徴のBrandyブルゾン
アーペーセーのデニムジャケットで3rdタイプが選べるとはなんとも魅力的。

サイズは下記。
サイズ感
XS:胸囲93.5cm 袖丈59.5cm 肩幅37.5cm 着丈56cm
S:胸囲97.5cm 袖丈60.5cm 肩幅38.5cm 着丈57cm
M:胸囲101.5cm 袖丈61cm 肩幅39.5cm 着丈57.5cm
L:胸囲105.5cm 袖丈62cm 肩幅40.5cm 着丈58.5cm
上品かつスマートに、デニムジャケットを着こなせる女性は格好良い。
メンズでは発表されていないデザインのためうらやましく思う。試してはいないが細身の方ならばLサイズが着用できる男性もいるだろうか。
無駄の無いデザイン。かたは身幅はタイトで袖丈はやや長め。非常にスタイリッシュなシルエットとなっている。
A.P.C(アーペーセー)のジージャン(デニムジャケット)の違いと選び方
以上の3種類。
違いと選び方としては。もっともベーシックかつ無骨なのがデニムワークジャケット。肩のラインも構築されていてカッチリ感が強調されているデザイン。ガシガシ着込んで色落ちも楽しんでいきたい。
そして、USデニムジャケットは曲線を活かしたデザインで柔らかい印象。デニムワークジャケットと違い柔らかい印象で中性的な印象。男女問わず幅広い着こなしに活躍してくれるだろう。
最後はBrandyブルゾン。レディースのみの展開だがアーペーセーとしては貴重なサードタイプのデザインが魅力的。タイトジャストで着用した際のシルエットの綺麗さはフレンチベーシックをこれでもかと現している。
A.P.C(アーペーセー)デニムジャケットの種類とまとめ
ジージャンは着こなしが難しいアイテムだとよく言われる。しかし裏を返せばキマれば格好良いキーアイテム。
そして、色落ちの魅力とともに長きに渡って着用できる。


A.P.C(アーペーセー)のジージャン。
洗練されたデザインが光る。美シルエット、色落ちに定評あるデニムジャケットを選ぼう。