愛用中のa.p.cのデニムジャケット(ジージャン)。
これまでの色落ち進捗について
着用を始めて1000時間ほど経過。週一回程度の着用頻度である為、色落ちとしてはゆっくりとした進捗を見せている。
そんなa.p.cのジージャン。今回はファーストウォッシュ(初洗い)に踏み切ったため、ジージャンの洗濯について考察しながら確認していく事にする。
コンテンツ
ジージャン(デニムジャケット)は洗うべきか?
そもそも、ジージャンは洗うべきなのだろうか?
デニムの洗濯については様々意見が分かれる所。
できるだけ洗わないのが良いと考える人がいる一方、まめに洗うべきと考える人もいて、その好みによっても目指す方向は変わっていく。
デニムの良い色落ちとジーンズの考察
このa.p.cのデニムジャケットに関しては、極力洗わず「メリハリ」「極端な汚れは避ける」
このような方向性で進めていく事にしている。
ファーストウォッシュに踏み切った理由
そんな中、今回アーペーセーのジージャンの初洗濯に踏み切ったのは下記の理由から。
● 1000時間経過によるシワの定着
● 襟・袖の汚れを懸念
以上の2点により初洗濯する考えとなった。
アーペーセーデニムジャケット1000時間目の色落ちとファーストウォッシュ
まずは洗濯前の状態から。
洗濯前の状態
ノリも落とさず購入からそのまま着続けていたもの。まだまだ濃色ではあるが全体的には黒っぽい状態から青みがかった状態に変化してきている。
1000時間経過し、シワやクセは固定されている頃あい。汚れすれも無視した極端にバキバキの色落ちを目指している訳ではない為、そろそろ洗いどきであろう。
襟・袖
擦れやすい袖、襟、腕周りを中心に色落ちが進んできている。
これがジーンズであればもうしばらくノンウォッシュのまま着用を続けていたであろう。
しかしジャケットゆえに肌に直接触れる襟と袖がある。
ここの汚れが過ぎると黄ばみが加わり綺麗な色落ちから遠ざかってしまう為十分注意が必要である。
メリハリをつけつつも綺麗に色落ちを進めていきたい。
そういった理由から今回は初洗濯へと踏み込んだ。
a.p.cデニムジャケットのファーストウォッシュ
さあ、洗っていこう。
洗濯方法:つけおき洗い(手洗い)
洗剤:デニム用洗剤使用
諸条件:裏返しで行う・脱水は洗濯機使用・天日干し
洗濯機でおこなっても大差がないという考えや、洗剤へのこだわりの有無、有効な干し方など様々な方法があるのは承知の上。
今回は上記の方法ですすめていく。
つけおき洗い
浴槽を使用しての手洗い。
まずはジャケット全体が浸かるように水を張る。
お湯で洗うとが染料が落ちやすい為今回は常温水を使用する。
洗剤はデニム専用洗剤のJウォッシャーを使用。
クラシックなラベル。香料が入ったものが多いデニム用洗剤においてはめずらしい無香料のタイプ。
デニム用洗剤らしく、余分な色落ちを防ぎつつ汚れのみを落としてくれる。
数回押し洗いしそのままつけおき。30分ほど放置。
わずかだが水が青色に。
デニム用洗剤のおかげもあり、色落ちはそこまで感じられない。
どちらかといえば、ノリが落ちたことによる茶色の濁りが見て取れる。
次はシャワーを利用ししっかりすすぐ。
ここで手を抜くと、洗剤が残り生地に違和感がうまれる為入念に。
脱水。
洗濯機を使用し5分間行う。
最後は乾燥。裏返しのまま肩部分がしっかりとしたハンガーに吊るし乾かす。
天日干しで行う。日光によって色褪せするという見方もあるがそこはスルー。短時間でしっかり乾かしゴワゴワした生地感を楽しみたいからである。
数時間後取り込みして完了。状態はどのように変化したであろうか。
ウォッシュ後の色落ち
さて状況を確認していこう。
【全体】
全体的に黒さが消え青みがつよくなっている。
ノリが落ちた事により色の層が一枚はがれた印象。生地にハリが戻ったようにも見受けられる。
落ちたというより元々のインディゴの青が見えるようになった全体像。
プリーツの端部分とフラップポケットも角を中心に落ちてきている。
よくアタる端やシワ部中心に色落ちしているがそこまで青々しくのっぺりした様子ではない。デニム用洗剤の効果も感じることができる。
【襟】
擦れた部分が白く色落ちしている。
襟は擦れるのはもちろんだが直接肌に触れる部分の為汚れや変色にも気をつけていく。
【袖】
ダメージや擦れが目立ってくる袖口。
綺麗に落としていきたい。
【腕】
ハチノス部が擦れ白く落ちているのがわかる。
洗いをかける事によりシワは一旦消えてしまうが再び腕を通すことでハチノスは復活する。
まだまだこれから。じっくり育てていこう。
【脇】
脇のヒゲにあたる部分。とにかく擦れる為シワに沿って落ちている。濃淡が美しい。
【背中】
背中の色落ちはなかなか進まない。
ファーストウォッシュ前は背中にシワがくっきり現れていたがリセットされている。
次の洗濯まで再度シワがよみがえるだろうか。じっくり進めていこう。
洗濯後の縮みについて
一般的なリジットデニムは洗濯することにより縮む。
このアーペーセーのデニムジャケットも例にもれず水を通すことにより収縮する。
洗濯後の縮みはどれぐらい発生しているだろう?
実測を行なった数値は下記のとおり。
肩幅:40→40
身幅:45.25→45
着丈:61.5→59
袖丈:63→60
常温水でのつけおき洗いで時間も30分ということで縮みきっていない可能性があるものの着丈を中心に縦方向の縮みがよく目立つ。横はほぼほぼ縮まない。
裾部。縮みによってパッカリングがでてきている。
袖丈は元々長めにつくられている為もう少し縮んでも良いかと思っている。
ねじれや歪みが気にかかる為今回のジャケットで乾燥機は使わない。
次の洗濯でもいくらかの縮みが想定される。追って確認していきたい。
デニムジャケットの縮みと縮率についてはこちら
まとめ
以上1000時間目、ファーストウォッシュ後の現状。順調に育っているアーペーセーのジージャン。
洗い立てのゴワゴワ生地で色落ちも再スタート。引き続き楽しんでいこう。
ジーンズのファーストウォッシュについてはこちら