デニム用洗剤。
無駄な色落ちを抑え、メリハリのついたデニムに仕上げる専用洗剤。
デニム用洗剤と種類について
洗浄力や香料、固形・液体などそれぞれに違いがあり、様々な種類が存在する。
そんな数ある洗剤の中で現在自分が使用しているのがこちら。
ザ・ランドレス(THE LAUNDRESS)のデニムウォッシュ。
ランドレス(THE LAUNDRESS)について
ランドレスは自分で洗い、ケアする事をテーマにスタイリッシュで環境にも配慮されたファブリックを展開する2004年ニューヨークでスタートしたファブリックケアブランド。
ランドレスの製品の特徴と種類
ランドレスのケア製品。
お洒落なボトル。良い意味で、洗剤らしくない飾りたくなるパッケージ。
こちらは白物洗い用のホワイトデタージェント。
それ以外にも濃色・彩色もの用洗剤、柔軟剤、漂白剤、シワ取りスプレーと幅広く展開されており、非常に人気が高い。
ダークデタージェント(濃色用洗剤)
コンデョショナー(柔軟剤)
ブリーチ(酸素系漂白剤)
デリケートウォッシュ
ウールカシミアシャンプー(毛製品)
シンプルで洗練されたデザイン。香りについてもつよいこだわりがある。
ランドレスの香り
人工香料は不使用で、エッセンシャルオイルの調合で作られている。
ブランドの基本となるクラシック、赤ちゃんの為のベビー、女性らしさを感じさせるレディ、防虫効果があるシダーが代表的な香り。
「においが良いから」の理由でランドレスの製品を選ぶ方がいるほどである。
ランドレスのデニムウォッシュ
そんなランドレスの製品で、自分が普段使用しているのがデニムウォッシュ。
用途としては当然デニム製品の洗濯。
デニムの洗濯ついての考察
ジーンズ、ジージャンをメリハリの効いた色落ちに仕上げる為使用している。
特徴
ランドレスのデニム用洗剤。
デニム洗剤は無駄な色落ちをできるだけおさえ、汚れのみを落とす所にその意味がある。
色落ちを促進する蛍光剤や界面活性剤の使用をおさえたものや、色落ち防止剤を使ったものがその主流。
ランドレスのデニムウォッシュも例にもれず、蛍光剤不使用で色落ちを抑え、柔軟剤配合で洗い上がりは柔らかい。
成分は下記。
他のデニム用洗剤では柔軟剤が配合されていないものも多い為特徴的に感じる。泡立ちがよく取り回しがよいのも印象的。
所有のジーンズで使用した為、使用感については参考にしていただけると幸いである。
a.p.cジーンズのサードウォッシュ
デザイン
そして、特筆すべきはボトルパッケージ。
パッと見は洗剤とは思えないお洒落な外観。デニムがお好きな方へのギフトとしても非常に喜ばれそうだ。
大事なデニムに使うメンテナンスの道具なのだ。見た目から選んだってかまわないだろう。
香り
続いての特徴は「香り」
このデニムウォッシュではランドレスの基本の香りである「クラシック」が使われている。
サンダルウッドを基調としており、スイートムスク、パチョリ、イランイラン、シトラスをブレンドしたもの。
洗剤というより、香水?
非常に上品で落ち着いた香りがする。
まとめ
以上ランドレスの製品と愛用しているデニムウォッシュの特徴について。
ランドレスの製品は統一感があり、ひとつの製品を使用すると他のケア用品も試したくなる魅力を持っている。
やはり特徴的なのは、上質な香りと高いデザイン性。支持を集め愛用者が多いのはこのあたりなのではないだろうか。
デニムウォッシュについては基本的なデニム用洗剤の基本性能にその香りとデザイン、加えて柔軟剤を配合しているところにブランドの方向性がうかがえる。
ゴワゴワとかたくなりやすい洗い上がりに優しい穿き心地を、
ランドレスのデニム用洗剤が見方してくれる。