黒スニーカーは使いやすい。
黒色がもつ特性によりコーディネート全体を引き締め、色の重厚感により下半身の印象が安定する。
黒スニーカーについて
そんな黒スニーカーの中でも、さらに使い勝手が良いのが白ソールを配したもの。
黒スニーカーと白ソール
ホワイトソールのブラックスニーカー。
重厚な黒色のアッパーに爽やかな白ソール。
ソールによって見た目にもはっきりとわかる「軽さ」が加えられる。
その為、服にも合わせやすく非常に使いやすい。
ソールの色が変わっただけでなぜこここまで違うのか?
掘り下げて見ていきたい。
白ソールの効果
白ソールを配した黒スニーカー。
その効果を考える。
軽さ
黒は重くてつよい色。
オールブラックでは重すぎる所を、ソールの白色を挟む事によって軽く見せることができる。
白は明るく爽やかな印象を与え、コーディネートにメリハリも与える。
抜け感やこなれ感といった着こなしのポイントも、軽さをだす事からつくりだす事ができる。
カジュアルに振る
黒は小ぎれいでシック、落ち着いた要素がつよい色。
そのかしこまった印象をソールの白が和らげ、普段使いを容易にしてくれる。
明るい色と暗い色の分量調整
着こなしにおいて色の明るさと分量バランスは重要。
暗い色が多すぎれば重い印象になるし少なすぎれば軽い印象になりやすい。
明るい色を足し、全体のバランスを取る場合に白ソールのスニーカーは使いやすい。
トップスやインナーに使う白色とリンクさせるのも良いだろう。
アクセント
白と黒は真逆の色。スニーカーにメリハリが生まれしっかりと主張してくれる。例えばソールがダークグレーであれば境界線はぼんやりとしたものになる。
これはこれで格好良いのだが、メリハリはない。
アクセントとして使用したい場合は白ソールにはかなわない。
清潔感
白という色がもつ清潔感。クリーンなホワイトをきらう人は少ないように感じている。
以上が白ソールの黒スニーカーが発揮する効果である。
白ソールの黒スニーカーおすすめモデルとブランド
使いやすく着こなしに取り入れやすい白ソールの黒スニーカー。おすすめモデルとブランドについても確認していこう。
おすすめモデルと種類
ローテクかつベーシックなものを中心にセレクトした。
コンバースジャックパーセル
ジャックパーセル(JACK PURCELL)コンバース(CONVERSE)を代表するスニーカーのひとつ。オールスター(チャックテイラー)やワンスターと並ぶ名作。
名品ワンスターについてはこちら
トゥ(靴の先端)にあるスマイルのデザインがクセになっており丸みを帯びたかわいらしいデザイン。
個人的にはオールスターほど万能ではない、と考えている。多少着こなしを選ぶというか着こなしもかわいく(子供っぽく)なりやすい。
どちらかといえば、細みでキレイなシルエットのパンツや上品なスラックスに組み合わせることでバランスよくまとまる。
ハイブランドとのコラボも多いのはそれも影響しての事だろう。
プーマスウェード
最近プーマ着用者をあまり見ない。
もちろんいるのだろうがどちらかというと少数派。
アディダスを履く人も多いなかプーマ(PUMA)は硬派でマニアックなのかもしれない。
ちなみにプーマとアディダスの創始者は兄弟(ダズラー兄弟)。それもあってか、形が似ているものも多い。
アディダスと定番ガゼルについて
そんな玄人好みともいえるPUMAの代表作といえばスウェード(SUEDE)。
名前のとおりのスウェード素材のベーシックなローテクモデル。(スムースレザーのモデルは「バスケット」)
スウェード素材が持つ質感がただの黒色に感じさせない。
鮮やかなカラーのモデルも評価は高いが、やはり黒白のベーシックカラーは使いやすい。
サイドラインと幅のある白ソールがもたらす存在感。
上記2点は、定番ながら履きこなしがいのあるベーシックスニーカー。
定番ブランドの白ソールスニーカー
他にも黒アッパーに白ソールのスニーカーの選択肢は多い。
ナイキ(NIKE)やヴァンズ(VANS)アディダス(ADIDAS)と馴染みの定番ブランドでも黒白に絞ってスニーカーを探すのも面白い。
ニューバランスのM1500の黒白もおすすめ
マイ白ソールスニーカーを選ぶ。
まとめ
白が少し入るだけでまったく違うのである。
黒と白のメリハリ。白ソールの効果はここにあった。