パンツを選ぶ場合、デザインや生地はもちろんシルエットに注目して選ぶ人は多い。
その際、見るべきポイントのひとつが股上の深さ。
今回は股上の浅いパンツと深いパンツについて、確認していこう。
コンテンツ
股上について
では股上とはどの部分を指すのだろう。
股上とは?
股上:ズボンの分かれ目(縫い目)から上の部分
股の中央のステッチからウエストの上部までを計ったものが股上の深さ、という事になる。
股上の測り方
股上を計測する場合、股の付け根(パンツの分かれ目)の縫い目からウエスト部上端までの長さを計る。
この数値が高ければ股上が深い。低ければ股上が浅い。
上端から
付け根(縫い目)まで
所有のジーンズ、リーバイス501の場合実寸で27センチ。股上としてはやや深めの数値だといえる。
一方a.p.cのプチスタンダードであれば
23センチ。非常に浅い股上だといえる。
以上より501の方が股上が深く、プチスタンダードの方が股上が浅い。という事になる。
4センチも違うとなればその違いは大きい。
腰部は揃えたまま二本並べると、リーバイスの方が分かれ目(縫い目)が下の位置にあるのが分かる。
では、股上が浅い深いによってパンツの見え方や着ごこちは具体的にどのように変わるだろう?
詳しく掘り下げていく事にする。
股上の浅いパンツ
見た目の違い
股の分かれ目からウエスト上部までが短い状態。
見た目の印象としてはすっきりと足が長く見える。同じ腰の位置で穿いたとして股の分かれ目の部分が上の方に来るのが特徴。
バックからのシルエットが非常に格好良いのは股上が浅いパンツの特権であろう。
穿きごごち
股上が浅い場合、必然的にフィット感がつよくなり、穿く人によっては窮屈に感じられるだろう。逆にピッタリした穿きごこちこそが気持ち良いとも言える。
プチスタンダードを含むa.p.cのデニムについて
しっかり穿きたい。フィット感があるものが好みの方に向いているパンツ。
ボトムス例
股上が浅いボトムスとしてはスキニーやスリムパンツなど細みのものに多く見受けられる。
ジーンズであっても穿きごごちの関係からストレッチ性をもたせ機能性を加味したものも多い。
股上の深いパンツ
一方の股上が深いパンツ。
見た目の違い
股の付け根からウエスト上部までが長い状態。
無骨でリラックスした印象を与えることができ、同じ腰の位置で穿いた場合股の分かれ目が下の方に来るのが特徴。
ざっくりラフな雰囲気は股上の深いパンツだからこそといえる。
リーバイス501が時代を超えて愛されるのは股上の深さが醸し出すワーク由来の無骨さもあっての事だろう。
レギュラーのリーバイス501を穿く
穿きごごち
ゆったりと余裕があるため穿きやすい。その分フィット感はおちるためピッタリと穿きたい人にとっては不向き。
窮屈さがなくラフな穿きごごちを楽しむなら股上が深いパンツに軍配があがる。
ボトムス例
ワークパンツやワイドパンツ、ヴィンテージ系のジーンズなどシルエットとしては太めのパンツに多く見受けられる。
まとめ
以上股上の浅い、深いによって見た目、穿きごごちは大きく変わっていく。
パンツをシルエットから選ぶ際、股上を中心に考えることで着こなしの幅もおのずとひろがっていくだろう。
股上の浅いパンツと股上も深いパンツ。
気分で使い分けるのも楽しい。