【男性の骨格診断とセルフチェック】骨格タイプ別の特徴と見分け方

好きな服を着ているのにしっくりこない。

デザインが良い服を着ても似合わない。

同じ服を着ていても他の人の方が馴染んで見える。

 

このように感じる事は無いだろうか?

 

【なぜ服が似合わない?】お洒落な服を着ても似合わない理由を本気で考える
「服が似合わない」 お洒落をして格好良くありたいと思っている人にとってこれは非常に由々しき問題である。 服が似合わない しかしこれは珍しい事でもなく、よくある事。 残念ながら以前の自分はそう感じる事が多かった。(今でもあるがおかげさまで少な...

 

これには様々な要素が絡んでいる。

顔やスタイルによって補正がかかるのは皆さま承知のとおり。だがそれだけではない。

 

合うあわないを考えるうえで重要なファクターがある。

 

それが「骨格」

 

仮に同じ身長、体重だとしても骨格が異なっていれば(極端にいえば顔が同じでも)馴染み方や見え方が異なってくるというもの。

 

非常に細かい話に聞こえるかもしれない。

 

しかし、どうしてしっくりこないのか?同じ服を着ているのに違いはどこから生まれるのか?

それを知るうえでこの骨格は重要な位置を占めている。

 

今回はその為の大きなヒント、骨格診断について掘り下げて見ていく事にする。

 

 

 

スポンサーリンク

男性の骨格診断

骨格診断とは

骨格診断とは筋肉や脂肪のつき方、ライン、質感、関節の大きさなどを元に3つのタイプに分類し自身に馴染むスタイルを導き出す診断・理論の事。

 

【男性の骨格診断とセルフチェック】骨格タイプ別の特徴と見分け方

 

骨格診断という名前なにやら仰々しいし「診断」というワードからは何だか面倒な雰囲気すら感じてしまう。

 

しかし「骨格や体つきから服と自分の相性を知る方法」と考えればこれほど便利なものはない。

 

 

男性に骨格診断は必要か?

パーソナルカラーの記事でも述べているが、こういったファッション診断や考え方はどちらかというと女性に向けて情報発信や提案がなされているものが多い。

 

【パーソナルカラーと自己診断(セルフチェック)】男性にも知って欲しい似合う色
お洒落(おしゃれ)における色の話。 お洒落を効果的に表現していくには色(カラー)の要素は絶対に外せない。 そう絶対に。 もしお洒落な着こなしやファッションがあったとして、それが全てモノクロの世界だったならとてもつまらないものになるだろう。 ...

 

モテや着やせなど華やかなキーワードが重視される事もその要因かもしれない。

 

男性の方がわかりやすくカテゴライズしたり手軽に分析したりするのを「どこか格好悪い」と考える傾向がある。

 

しかし、法則を導きカテゴライズして使う事は決してわるい事ではない。

「しっくりこない」という事象には必ず理由があり、それを知る事で自分を活かす服を見つける事ができるのだから。

 

その上で似合う似合わないに捉われる事なく好きなものを着たって良い。

 

知った上で前向きに自身で選択する。これをサポートをしてくれるのが今回の骨格診断であり分析の役割だと考えている。

 

 

骨格診断における3つの骨格タイプ

早速骨格診断の中身について触れていこう。

 

まず骨格診断の分類には3つの骨格タイプが存在しており、この中のどれに当てはまるかによって似合うもの、馴染むもの、違和感がうまれないものを知る事ができる。

 

骨格タイプは「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3分類。

 

それぞれの分類において下記ようなの特徴がある。

 

 

ストレート

上半身にボリュームと重心がありがっしりして直線的な骨格タイプ。

胸板は厚く、筋肉質でハリがある質感。首は短めで上半身から太りやすい。

 

スーツに代表されるようなきれいでシンプルなもの、小物などは上質な素材感のものが似合う。

 

出典:pinterest

 

サイズは大きすぎず小さすぎずジャストサイズを選ぶと違和感がない。重ね着は着膨れして見えやすく、タイトなサイジングもがっしりした体型が目立ちやすい為注意が必要。

 

 

ウェーブ

下半身に重心とボリュームがあり柔らかく華奢な骨格のタイプ。

胸板は薄く筋肉よりも脂肪を感じさせる質感で下半身から太りやすい。

 

出典:pinterest.jp

 

ショート丈でタイトフィットの服がよく似合う。靴や小物もおおぶりな物よりコンパクトな物の方が馴染みやすい。

 

ボリュームを抑えあくまでコンパクトでスリムなサイズ感が得意。

 

 

ナチュラル

全体的に骨ばった印象で肩幅が広く関節や手足が大きい骨格タイプ。

 

出典:pinterest.jp

 

筋肉や脂肪は感じられずスリムな質感。太りづらい。

サイズはややゆったりめからオーバーサイズを選ぶと馴染む。

 

艶や光沢があるキレイな素材よりもざっくりしたカジュアルな素材感がよく似合い重ね着でボリュームをつくるのも得意。着丈は長めの方が違和感がない。

 

以上の3分類。それぞれに似合う(馴染む)服が存在する。

 

 

骨格タイプ別のシルエットイメージ
 
 
ストレート→ウェーブ→ナチュラル
 

タイプ別のシルエットイメージをよく見てほしい。わかりやすくするために多少極端に描いてはいるがこれほどに違う。

 

同じ服を着たところで同じに見えないのはむしろ当たり前だと考える事ができる。

 

骨格診断を行うことで前向きにカテゴライズし得意で馴染みやすい服、逆に違和感がうまれやすい服を知る事はおしゃれを楽しむ上で非常に有利に働くであろう。

 

 

 

骨格診断のタイプを見分ける方法

では以上の骨格タイプの3分類。どのように見分けていけば良いだろう?

自己診断(セルチェック)できる様項目を設けてみた。

 

見分け方とセルフチェック

自分が1、2、3のいずれに該当するか確認していこう。

 

胸板と体つき

1.胸板が厚く筋肉質で肉感がつよい体つき

2.胸板は薄く体つきはソフトな肉感

3.胸板は薄く肉感がない体つき

 

鎖骨

1.鎖骨は目立たない

2.鎖骨は目立ちやや肉感的

3.鎖骨は目立ち骨ばっている

 

肩甲骨(肩から背中にかけた両側の骨)

1.目立たない

2.細めで目立つ

3.大きくて目立つ

 

手足

1.体に比べ小さく肉厚な手足で手首は丸い

2.体に比べやや大きめの手足で手首は平べったい

3.関節が強調された大きい手足で手首はくるぶしが目立つスクエア型

 

腰から太もも

1.腰のくびれの位置が高く直線的で太ももは太い

2.腰のくびれの位置が低く曲線的で太ももは細い

3.骨盤付近の骨が出ており目立ち太ももは肉感的でない

 

膝下とすね

1.膝の皿は小さく膝下は細くすねは真っ直ぐ

2.膝の皿は丸く膝下はやや太くすねは曲線的

3.膝の皿ははっきり大きく膝下は細くてすねが太い

 

以上より

 

 

 

1の数がもっとも多い方→骨格タイプストレート

2の数がもっとも多い方→骨格タイプウェーブ

3の数がもっとも多い方→骨格タイプナチュラル

 

もちろん人によっては完全一致しないケースも多々あるが、パーソナルカラーなどのセルフチェックよりも判断しやすいのも骨格診断の特徴。

 

自分の場合典型的なナチュラルタイプ。

 

骨格タイプナチュラル

肩幅があり腰の位置は高め、全体的に骨ばっていて肉付きは感じられない。

 

こういった分類を知るまで肩幅がありテーラードジャケットが似合うと思っていた。

 

しかし実際は適正サイズを着ても身幅が余ってみえ、どこか貧相にうつる。今にして思えばタイトなシルエットかつ光沢がつよいものを選んでいたからだと分かる。

 

このように馴染みづらいアイテムを選ぶ場合は素材のセレクトを変えたり曲線的なシルエットのジャケットに変更するなど前述の骨格タイプを加味してみるのもひとつ。

 

 

まとめ

おしゃれやファッションにおいて似合う似合わないを考える事は「好きなものを着れば良いのに」であったり「小細工すべきではない」といった否定的な意見も多いように感じている。

 

しかしあくまで傾向であり目安。分析ありきで服を着ているわけではないからだ。

 

自己を知り、より服を愉しんで行く為に使っていきたい。骨格診断は似合う似合わないを分析する上でのベースになる。