【なぜ服が似合わない?】お洒落な服を着ても似合わない理由を本気で考える

「服が似合わない」

お洒落をして格好良くありたいと思っている人にとってこれは非常に由々しき問題である。

 

 

スポンサーリンク

服が似合わない

しかしこれは珍しい事でもなく、よくある事。

 

残念ながら以前の自分はそう感じる事が多かった。(今でもあるがおかげさまで少なくなっている)

 

 

どんな服も似合う人

逆にどんな服もそつなく着こなし、似合う服選びを自然に心得ている人もいる。

 

ひとことでいえば「センスが良い」という事なのだろう、ファッションフィジカルが強い人。

 

そういう人は着こなしのバランス感覚が備わっているので、どんなものでも上手に組み合わせてしまう。

 

だから着ている服が似合う。

 

しかし、すべての人がこのように感覚的にお洒落をし、似合う状態をつくれる訳ではない。

 

そもそもお洒落は曖昧だから、

ひとつひとつどう見える?

何に合う?

 

と噛み砕かないと理解できない。

 

このように考えている。

 

ファッションがわからない人へ

【ファッションがわからない人へ】おしゃれ初心者が最初にすべき事と考察
ファッションとはなんだろう? そもそもファッションというものは決まった形もないし、正解もない。ごく曖昧なもの。 さらにいうと教科書があるわけではないしそれでいて複雑、誰かが教えてくれるわけでもないからどうしてよいか分からない。 こうしてファ...

 

 

似合わない理由

服が似合わないという状況。一体何が起きているのだろう?

 

こういったお洒落の話はじつに曖昧で「雰囲気どう」とか「ニュアンス」で語られる事も多くわかりづらい。

 

曖昧さを回避しつつ、できるだけ具体的にみていこう。

 

 

服が似合わないを分解する

一目でわかりやすい状況もあれば、非常に細かい理由で「似合わない」がつくられる事もある。

 

↑ わかりづらいかもしれないが一般的には違和感がある組み合わせ。

 

似合わないとは「何」が似合わないのだろうか?

  • デザインが合わない
  • サイズが合わない
  • 色が合わない
  • 柄が合わない
  • 顔に合わない
  • 体型に合わない
  • 服の組み合わせが合わない

 

以上の分類。

これらひとつひとつを分析していけば似合わないを無くせるはず。

 

しかし分解していくほどに項目が多い。お洒落はとにかく複雑で不確定要素に溢れている。

 

 

 

「似合わない」の種類

さまざまな似合わないの種類について、具体的に見ていこう。

 

サイズが合わない

サイジングが甘い。

別記事でも書いたが、サイジングの精度が最も大事で、ここを欠いている場合大抵「似合わない」になりやすい。

 

【サイジングとシルエット】サイジングがキマればお洒落(おしゃれ)は完成する
おしゃれとサイジング よくファッションの記事やサイトで「サイズ選びが大事」などと目にすることがある。 アイテムを選ぶ際にもっとも注力すべきはサイジングだという。 良いサイジングとは? ではそのサイジングが良いとはどういう状態を指しているのだ...

 

 

色が合わない

色は他人が見て判断しやすい部分。

 

よくモノトーン+1色3色コーデというものあるが、これを守る事で「一定のバランス」は保たれる。

 

基本を押さえたうえでのプラスアルファは有効だろう。

 

カラーコーディネートについて

【カラーコーディネート】おしゃれに見える色使いとは?
カラーコーディネートの重要性 色の着こなし、使い方はサイジングに並び非常に重要な項目。 サイジングについての考察はこちら 色の着こなしにもセオリーはあるはず。ここから押さえていく。 もちろん複雑に色を取り入れ、一般的には「派手」といわれるよ...

 

尚、人は肌や髪、目などにそれぞれに特徴や個性があり似合う色が違う。

 

なんとなくではなく理論的に判断できる(パーソナルカラー)。それぞれに似合う色を調べ、向き合う事も似合わないをなくす手段。

 

パーソナルカラー(似合う色)について

【パーソナルカラーと自己診断(セルフチェック)】男性にも知って欲しい似合う色
お洒落(おしゃれ)における色の話。 お洒落を効果的に表現していくには色(カラー)の要素は絶対に外せない。 そう絶対に。 もしお洒落な着こなしやファッションがあったとして、それが全てモノクロの世界だったならとてもつまらないものになるだろう。 ...

 

 

柄・デザインが合わない

柄を使いすぎたり、2点以上の柄物を重ねる着こなしは難易度が高い。

 

顔に近い部分に置く柄物やデザインが効いたものは特に注意。

 

デザインとの相性よって顔が負けてしまう。

 

インナーのチラ見せや靴下の柄物が取り入れやすいのはその為。

 

柄物の定番ボーダーの着こなし

【ボーダーの着こなし】縞(しま)柄カットソーのコーディネートについて
ボーダーのカットソー ボーダーとは? ボーダー:縁を意味する。上着であればラインや帯状に縁を強調した柄のことを指す。 カットソーとバスクシャツ そんなボーダーが使われた定番アイテムといえばカットソー。 ボートネック(船のかたちのように横に長...

 

デザインの効いたアイテムは単体では映えるが、組み合わせた場合にどう見えるかは別の視点を持つ必要がある。

 

 

顔に合わない

顔の雰囲気に似合っていないというのは、顔が整っているとかイケメンである等とは別の話。

 

顔は形や年齢、髪型や性別など印象を左右する要素が多い為、それぞれの特徴に合っているかどうかの判断が必要になる。

 

髪型も似合う似合わないを大きく左右する

【おしゃれはヘアスタイルから】髪型がキマらないとお洒落もキマらない
シンプルなお洒落とヘアスタイル シンプルなお洒落(おしゃれ)がしたい。そう考えている。 シンプルなお洒落とは? 服の組み合わせや色数は最小限。無地をメインに。 小物もできる限り使わない。 わずかなクセとデザインを引き立たせる様コーディネート...

 

例えが極端かもしれないが、例えば小学生がクラシックスーツを着ている状態。

 

当然似合わない。これが年齢を重ねる段階でどの時点(年や歳月)で似合うようになるか?

 

10代半ばで似合ってくるかもしれないし、20歳を越えてから似合うようになるかも知れない。

 

このように、顔の雰囲気であったり特徴は人により違うため不確定。同じ服を着ても見え方が違うという事。

 

だから「無地を着よう」というざっくりとしたファッション理論が多くなってしまうわけだ。

 

 

 

体型に合わない

人は細身であったりがっちり体型であったり、骨格も違う。

だからそのまま着ると「似合わない」が起こりうる。

 

骨格は似合う似合わないを考える上での重要なファクター

【男性の骨格診断とセルフチェック】骨格タイプ別の特徴と見分け方
好きな服を着ているのにしっくりこない。 デザインが良い服を着ても似合わない。 同じ服を着ていても他の人の方が馴染んで見える。 このように感じる事は無いだろうか? これには様々な要素が絡んでいる。 顔やスタイルによって補正がかかるのは皆さま承...

 

体に沿わせた方が良いか、ごまかした方が良いか、判断しながら服を選ぶ必要がある。

 

丈はどのくらい短くても良いのか、はたまた今より少しだけ長い方が良いのか。

体型に合わせるにしても要素は多い。

 

なで肩といかり肩でも似合い方は違う

【いかり肩となで肩とは?】似合う服とファッションの関係性
ファッションにおける肩と服の関係について。 ここでいう肩とは「いかり肩となで肩」の事で、以前の自分はこれらを気にする事なく服を選んでいた。 自分の肩幅は少し広い方でなで肩ではない。このように漠然と思っており、かといってそれに合わせて服を選ん...

 

 

組み合わせが合わない

服どうしのデザインや組み合わせの相性の話。

 

ここでようやく着こなし(コーディネート)の問題となる。

ジーンズに合う服や靴、ニットキャップに合う着こなし、メガネと服のコーディネート。

 

デニムに合うスニーカー

【デニムに合うスニーカー】ジーンズとスニーカーの相性とローテクの種類
「ジーンズは何にでも合う」 よく耳にする定番フレーズである。 確かに、カジュアルパンツの代表でもあるジーンズは色々な場面で使われ、スポーティからドレス感のつよいものにまで幅広く組み合わせる事ができる。 そんなジーンズとの組み合わせでよく引き...

 

黒縁眼鏡とコーディネート

【金子眼鏡の黒縁眼鏡】クロブチメガネの着こなしとコーディネート
金子眼鏡店(かねこがんきょうてん)について  金子眼鏡店(かねこがんきょうてん)Kaneko Optical:福井県鯖江市にて創業(1958年)のアイウェアメーカー。 出典:kaneko-optical 鯖江は世界的にも有名な眼鏡の生産地。...

 

ニットキャップの着こなし

【似合うニットキャップの形】帽子の種類と相性の考察
ニットキャップ。 1年通して着用されているメジャーな帽子。 キャップ全般にいえる事だが顔まわりに装着するアイテムである為、その形や種類によって与える印象は大いに変わる。 今回は着こなしをも左右するニットキャップの種類と似合う似合わないの相性...

 

思いつくだけでもキリがない。

着こなし、組み合わせは無数。だから面白いのだ。

 

 

似合わないをなくす為には

このように、「服が似合わない」という問題は複雑で状況も多岐にわたる。

 

前述したサイジングやカラーを使い「自身の個性」を押さえる事で似合わないを避ける。

 

そう、あとは好きなものを着るだけだ。

 

自らが目指すお洒落に近づいていきたい。

似合わないはもうやめよう。