季節

【スプリングコートの必要性と種類(ブランド)】春コートはいる?いらない?メリットと有用性について

春先。寒かった冬も終わり、だんだんと暖かい日もふえていく頃。そんな季節のアウターといえばスプリングコートである。では、スプリングコートとはどんなものを指し、どのような種類があるだろう?そして春コート(アウター)はそもそも必要なのか?今回はス...
ジーンズ

【リーバイス501レギュラーのディテールと色落ち(経年変化)】90年代米国製(メイドインUSA)levisについて

リーバイス(levis)の501。言わずと知れたデニムの基本。オリジナルであり、ジーンズの教科書そのものと言っても良いだろう。自分はデニムがきっかけでファッションに興味を持った。だからジーンズ、501が無かったらブログを書く事もなかったと言...
Tシャツ・カットソー

【セントジェームスのボーダーシャツと種類】saint james 定番カットソーについて

ボーダーシャツ。それは男女年齢問わず支持される定番トップスのひとつ。無地以外ならとりあえずボーダー柄を選ぶ。そんな人も多いかと思う。今回は、そんなボーダーシャツの大定番セントジェームスとボーダーシャツの種類について。セントジェームス(sai...
アウター

【ロクヨンクロスとは?】シエラデザインのロクヨンクロスマウンテンパーカ(SIERRA DESIGNS 60/40 PARKA)について

マウンテンパーカ。本来は「山岳用パーカ」の名のとおりアウトドアウェアのひとつ。しかし、実際は山登りの用途としてだけではなく街着として使用できるようアレンジされたものも多く、様々なブランドから展開されている。今回は、そんなマウンテンパーカの元...
革靴

【パラブーツのシャンボードとサイズ感】ノルウェイジャン製法とは?Paraboot chambordの特徴と難しいサイズ選び

外羽根Uチップの革靴が欲しい。といってもドレススタイルに寄ったキレイすぎるものではなく、良い意味で適当に履けるカジュアルなものを探していた。そして、いくつか検討する中いつも候補にあがっていた革靴がパラブーツ(Paraboot)のシャンボード...
色落ち

【アイスブルーデニム(ジーンズ)の色落ち】薄いライトブルーの色落ちとコーディネート(着こなし)について

ジーンズ(デニム)の色落ちといえば、濃淡があり、メリハリがついたものが注目されがち。穿き込まれたヴィンテージジーンズや、こだわりの生地を使用したデニムメーカーのもの等バキバキの色落ちを見せたジーンズは確かに格好良い。しかし、想定以上に目立っ...
季節

【春らしいアウターとは?】春服の素材と着丈から考えるアウター選び

春。地域差はあるものの3月から4月にかけ暖かくなってくるこの季節。厚手の冬アウターを脱ぎ、いわゆる「春服」が欲しくなってくる時期でもある。今回はそんな春アウターについて。春らしいアウターとは?春服の素材や着丈を基準にした選び方についても確認...
デニムジャケット

【アーペーセーのデニムジャケットと種類】A.P.Cジージャンの違いと選び方について

アーペーセー(A.P.C)のデニム。色落ちやシルエットなど非常に評価も高く、人気のあるアイテム。A.P.Cとジーンズの種類についてはこちらそんなアーペーセー(A.P.C)ではジージャン(デニムジャケット)も展開されている。今回は、ジーンズと...
アウター

【nanamicaのGORE-TEXコート】ゴアテックスとは?ナナミカ Balmacaan Coat(バルマカーンコート)のシルエット・サイズ感と機能的ディテールについて

冬から春先にかけ、ざっくり羽織れるコートが欲しい。程よくミドル丈、機能的で素材感もあり長く使えるものを。このように考え様々探し、最良のものを選ぶ事ができた。それがnanamica(ナナミカ)のコート。今回はnanamica(ナナミカ)とGO...
デニムジャケット

【リーバイスのサード(3rd)ジージャン】バレンシア製復刻版からみる557XXデニムジャケット考察

リーバイスの557xx。通称サード(3rd)タイプと呼ばれるジージャンである。ファーストタイプの506XX、セカンドと呼ばれている507XX。これら名品に続きリーバイスの3型目のジージャン、それが557xx(通称サード)。ジージャンを語るう...