アウターオンアウター。
文字通りアウターの中にアウターを着るという事。
あまり関心が無い人からするとアウターの重ね着などして大丈夫なのか?おかしく見えるのでは?
このように違和感を示す方も多いだろう。
そんな自分も一度試してみるまではどちらかというと抵抗があった。
確かに、アウターオンアウターは少し個性的なレイヤードに分類され、アウター同士の相性や組み合わせなど気をつけるべき点も多い。
コンテンツ
アウターオンアウターについて
無骨なオリーブグリーンのコートのインにショート丈のジャケットをイン。自然なアウターオンアウター。
アウターオンアウターのメリット
アウターオンアウターの着こなしにはどういったメリットがあるだろう?
いくつかの項目に分け具体的にみていこう。
既存アウターの流用
既に持っているアウター同士を組み合わせる事が可能。秋にメインアウターとして着ていたものを冬にはインナーとして使う事もできる。
着まわしにはもってこいの手法であり、いままでアウターとして使用していたものが今度はインナーとして生まれ変わる。
秋の着こなしについて
コーディネート数の確保
アウターと通常インナーの組み合わせのみのコーディネートでは着まわし数にも限りがある。
そこでアウターオンアウターの出番。
取り入れる事により着こなしのパターンをひとつ加える事ができる。
機能性
保温性、防寒性能など服のスペックや組み合わせ方にもよるが真冬の着こなしに使う事ができる。寒い冬を愉しみ乗り切る為の裏技。
例えばバブアーのビデイルなどライナーを付けていない場合は真冬の寒さに対して心もとない。
アウターオンアウターで着こなす事により双方を活かし機能的にコーディネートする事ができる。
差別化
皆んなが皆取り入れている着こなしではない。よって自然に少数派となり差別化をはかる事ができる。
アイテム数を増やさずに着こなしの幅を広げる事はシンプルなおしゃれにおいては特に有効だと考える。
数は増やさない。組み合わせを増やし着回す。
デニムジャケットを使ったアウターオンアウター
このようにメリットも多いアウターオンアウター。
中でも非常に使える組み合わせがデニムジャケット(ジージャン)をインナーに使用したアウターオンアウター。
デニムジャケットをアウターの中に着る。
自分も初めは全くイメージが湧かなかった。
しかし、ジージャンはアウターオンアウターの着こなしをする際に適した要素を複数持っている。
ジージャンの着こなしについて
ジージャンがアウターオンアウターに適している理由
薄手
中綿が入っているものや厚手のものはインナーとして使うのに向かない。合わせ方によるがモコモコと着膨れしシルエットを崩してしまう。
それに比べデニムジャケットは適度に薄く上にアウターを羽織ってもすっきりして見せる事ができる。
ショート丈
着丈が短い事でロングコートとのレイヤードと調和が取りやすい。ロング同士であればバランス調整が難しくなるだろう。
襟
コートとのレイヤードの際厚手のシャツのようなイメージで使うことができる。
以上の点からデニムジャケット(ジージャン)はインナーに使用するのにちょうど良い。
これに似ているものとしてはライダースやテーラードジャケット。このあたりも同じ条件が含まれている。
ではデニムジャケット(ジージャン)のアウターオンアウター。その着こなしについて実際に見ていこう。
デニムジャケットを使ったアウターオンアウターコーディネート
デニムジャケット(ジージャン)をインナーとして着こなす場合アウターにはどういったものを選べば良いか?
アウター選びにはお金をかけるべきか?
ロングコート
シンプルで膝丈程度のコート。
デニムジャケット(ジージャン)はステッチやフラップポケットなど目立つデザインが施されている。その為チェスターコートやステンカラーコートをはじめとするシンプルなタイプと合わせるのが主流。
トレンチコートなど装飾が多いものとの組み合わせはデザインが重なり難易度が上がる。
デニムジャケットを厚手のシャツに見立ててレイヤードするイメージ。ネイビーコートとの組み合わせで色は馴染ませレイヤードによって主張させている。
インナーで使うデニムジャケットはボタンの開け閉めで表情を変える。閉めて着ればシックに開けてきればラフに映る。
アウターとのバランスで使い分けたい所。
ダウンジャケット
意外かもしれないがこの組み合わせがなかなか馴染む。それこそシャツをダウンジャケットのインナーに使っている様な表情を見せる。
地味な色合わせが増える冬のコーディネート。ダークトーンのダウンと合わせればインディゴブルーが良いアクセントに。
まとめ
インナーで使う事により差し色の分量調整がしやすいのもアウターオンアウターの特徴。
冬の着こなしに幅を。コーディネートにプラスワン。